こんばんは~
嶋田 美津惠 です
今日は
☆~~~~~~~~~☆
ヤスリの付録は
いつも大変
☆~~~~~~~~~☆
という ハナシ です
「 SB(ソフトバンク)
クリエイティブ 」
という出版会社から
育爪本 第二弾が
発売予定です
今回も
爪の紙ヤスリ(ファイル)の
付録がつきます
前回のマガジンハウスの時には
付録をつけることで
わたしも出版社も
とても大変な思いをしました
わたしたちのほうで事前に
ヤスリは用意するのですが
その 発注 や 納品 や
出版社の方もそれに伴う精算や
また 付録を本に閉じこむのは
今までにない形だったので
土台の段ボールや 厚みや
ヤスリを入れる透明な袋 など
課題 が どんどん 出てきました
追い打ちをかけるように
わたしが ウォッシャブル ではない
ヤスリを 間違って
大量に 注文 してしまい
全部 買い取いとる
ということも 起こりました
しかも 2回!
合計 20,000本 です 笑
そびえ立つように
うず高く 積み上げられた
段ボール箱の山 が
物置き場 を 占有
していました
3年間 かけて ようやく
あと 数箱 になりました
マガジンハウスも わたしも
お互い 初めてのことで
どれだけ 大変なことなのか
わかっていなかったので
やれたようなものでした
そんな強烈な体験 が
あったので
SBクリエイティブの
編集者の方から
「 今回も 付録を 」
と言われて
一瞬 いやだな~ という思いが
チラッと頭をかすめました
でも 今度の本が出る
きっかけ となった
ブックオリティの講座の時に
「 編集者さんの提案 は
何でもできる限りきいて
がんばって 本を作る 」
という風に
教えていただいていたので
1回目に大変な思いをしても
2回目のチャンスをせっかく
いただいたのだからと
すぐ 思い直し
次の瞬間には
「 わかりました
付録 やりましょう! 」
と 返事をしていました
今回は2本組ではなく
片面ずつ 違うグリット数
(目の細かさ)にして
1本で完結させる ことにしました
そのとき いつも頼んでいる
アメリカ の ファイル製造会社
との やり取り を 思い出し
つい
「 ヤスリにロゴを
プリントすることも
できますよ~ 」
なんて 言ってしまいました
編集者の方 は 喜んで
文字プリント も
採用される ことになりました
自分で工程を
増やしてしまいました~ 笑
ヤスリは かなり前から
用意しておく必要があるので
ファイル製造会社 の方に
「 新しいファイルの見本
を 作って下さい
アルファベットで
IKUZUME と
プリント してください 」
と 色も決めて
印刷データ を 送りました
それが 年末のこと です
1月初めには 届くと思いきや
待っても待っても
何も来ないんです
もうすぐ もうすぐ と
思っていましたが
気づいたら 1月も
20日を過ぎていました
出版社の人が心配して
一体ヤスリはどうなってますか
という連絡が入りました
最近は もう
何でも かんでも
忘れてしまうので
ヤスリのことも
「 頼んだから大丈夫 」
と思って 気を抜いてました
それで すぐメールではなく
夜中に 電話をしました
前回の注文の時から
担当の人が変わっていて
電話で話すのは
初めてです
「 日本から電話してます 」
と言ったので
「 日本 の みつえ 」
ということは
わかったようです
ところが 前の担当者と違って
話すスピードが
まったく 手加減なしの
ネイティブスピーカー仕様で
ついていくのが 大変 でした
とりあえず
「 本当にサンプルが欲しい
すぐ 送ってください
ロゴを入れたサンプルも
とりいそぎ 写真だけで
いいので すぐに送ってください 」
と お願いしました
それでも 画像が来なかったので
翌日も電話をして
以下のようなやり取りをしました
「 ファイルは もう
送りましたか ? 」
「 まだ送ってない 」
「 ロゴの印刷に
どれぐらい かかりますか ? 」
「 1日で出来る 」
「 もしそれを注文したら
どれぐらいかかるんですか ? 」
「 10日で出荷できる 」
でも 本の発売 は
「 絶対に3月の始め 」
と 言われていて
そのスケジュールでは
ヤスリを
本に閉じこんで
販売できる形にするまでに
どう逆立ちしても
・間に合わない
・わたしのクビもつながらない
と思いました
その日は
「 ロゴをプリントした見本を
とにかく 写真でください 」
と もう1回お願いしました
それが金曜日のことで
土日を挟んで
月曜日まで待ちました
でも 何も来ません
もう らちがあかないので
わたしの友人に
助けを求めました
友人は英語が堪能で
アメリカ企業でずっと
輸入などの仕事を
していた人です
友人はすぐにメールを
先方に送ってくれました
その内容は
「 助けてほしい
このプロジェクトを
完成させたい
それには
あなたの助けが必要です 」
といった感じで
相手をすごく褒めたりして
しかも その朝の
午前9:30に電話します
という事も書いて
時差が16時間あるので
友人は 夜中の 1:30 まで
待って 電話してくれました
それで やっと
こちらの 切迫度
が伝わったようです
「 本当にごめんなさい
見本市に出展したら
いままでに経験したことのない
10万本の注文が一度に入って
パンクしていました すぐ送ります 」
工場のプリンターが空くのを待って
印刷してくれたようで
終業まぎわ の 4時30分に
ロゴが印刷された 写真が届きました
やっと どうにか
クビの皮一枚でつながった
という感じです
こんな風に今は
夜中の1:30に
友人と電話やメールなどをして
その日の朝7:30に起きて
またメールチェックをする
寝たのか 寝てないのか
わからない状態になってます
今はまだ途中で
最後はどうなるか
まだわかりません
どんでん返し で
「 いろいろ大変な思い
も したけれど
がんばってよかったな~ 」
という風になったら と思います
育爪本 第二弾 は
はたして
どうなるのでしょうか?
ではまた~
追伸:
こちらが 届いた 写真です
こちらが 本のレイアウト見本です
A と B のどちらが 好きですか ?
追伸2:
育爪アドバイザー養成コース の
体験会 & 説明会 を
2/24 3/10 に開催します~
他人の爪を育てること
に 興味がある場合は
ぜひ ご参加ください~
https://www.samplepage-demo.website/ikuzume/school/stylist