あけましておめでとうございます
育爪スタイリストの
嶋田 美津惠 です
今日は
☆~~~~~~~~☆
お年玉
☆~~~~~~~~☆
という ハナシ です
例年 大晦日 は
夫と二人で わたしの
実家に行って
母と弟と食事をします
鴨鍋を食べて
そのあとに 生蕎麦をいれて
年越し蕎麦にしています
そして 翌日の元旦は
また 二人で実家に行き
夫 と わたしは
お酒がほとんど 飲めないので
カタチだけですが
母や弟 が 好きな
ワイン や 日本酒
で乾杯をして
あらかじめ 注文した
オーガニックのおせち料理
を食べます
大晦日 と 元旦 は
そうやって過ごすのが
ここ数年の流れです
そして おととい
大晦日の食事が終わって
実家を出るときに
母が 弟とわたしに
「 お母さんは もう今年で
米寿(88歳)を越えたから
元旦に渡していたお年玉を
来年から辞めるわね
もう 自分のことだけでも
満足に出来ないかもしれないのに
あなたたちに振る舞うぶんざい
ではないと思っているの~ 」
そこに トイレから出て来た
夫も加わって
真剣に でも にこやかに
話す母の顔を
全員で見つめていました
普段 母は
・なにか用件があるのか
・話をする相手が欲しいだけなのか
何が目的なのか よくわからない
電話をわたしに掛けてきます
そんな いつもの母とは
まったく違う母が
そこにいました
いろいろなことを
考え抜いたことが
うかがえる言葉に
わたしは ハッとして
「 いままで あまり真剣に
母の立場になって
考えていなかったのかもしれない 」
と感じました
もしかしたら
母の年なら
子どもたちから
お年玉をもらう
立場かもしれない
そんな考えもよぎりました
母は 毎年元旦に
弟 夫 わたし の3人に
それぞれへの言葉をポチ袋に添えて
お年玉をくれていました
わたしは そのお年玉が
もったいなくて使うことが出来ず
ポチ袋ごと保管してあります
それを母に伝えると
弟も
「 俺も あれは
もったいなくて
取ってあるよ 」
とボソっと
つぶやいていました
夫は真逆で
すぐに そのお金で
スイーツを買って
いたそうです
夫の言葉を聞いて
全員で大笑いしました
昨日の元旦に
実家へ行く途中で 夫が
「 幸(コウ)さんに
俺たちから お年玉を渡そうよ 」
と言い出しました
そして コンビニで ポチ袋を買い
わたしは
「 100歳よりも長生きしてね~ 」
と メッセージを書いたお年玉を
母に渡しました
元旦早々に
夫とわたしの二人から
お年玉を渡された
母の驚いた顔は
大晦日のわたしたち3人の
驚いた顔を超えていました
今年 2021年は
元旦から
新しい自分になれた気がします~ 笑
追伸1:
今年もオンラインで
育爪セルフケアの
練習会をやります
「 お年玉 価格 」
と 言えるかどうか わかりませんが
税込 1,100円 です
今回は ビデオカメラ OFF
顔出しなしで OKです
育爪の診断 と アドバイス を
ご希望の場合は 事前に
爪の写真をお送りいただくので
ビデオカメラOFFでも
なんとかなりそうです
・爪の悩みを解決したい
・すっぴん爪のお手入れ方法を学びたい
・育爪のことをもっと知りたい
・自分のやり方で合っているのか確認したい
・サロンに通わなくても自分でお手入れできるようになりたい
・ネイリストでお客様の爪への対応に困っている
・ネイリストですっぴん爪を健康でキレイに育てる施術のメニュー化に興味がある
・ネイルサロンをオンライン化できないか模索している
・出席できないけど録画だけ見たい
そんな場合は ぜひご参加ください~
お待ちしています~
https://www.samplepage-demo.website/ikuzume/school/online-ex
追伸2:
1月7日の
朝日カルチャー 新宿 での
「 接触型 」 の講座に
残席が わずか あるようです
https://bit.ly/2021-01-07_asahi_culture
1月7日は
実際に お一人お一人の爪を見て
わたしが 出席者 全員の爪を
1本 整えます
それが 生きた見本 となり
持ち歩ける見本となるため
爪の形を整えるときに
それを真似ればいいので
上達しやすくなります
昨年12月に
別のカルチャーセンターの方と
打ち合わせがあったのですが
今後 「 接触型 」 の講座は
これまでのように 15~20人
といった 人数で開催するのではなく
少人数で 1万円以上 で行う
ことになると思います
2時間の 接触型 講座 を
税込5,000円以下
の受講料で行うのは
今回が最後になると思います
持ち歩ける 「 実物の見本 」
が 欲しい場合は ぜひご参加ください~
https://bit.ly/2021-01-07_asahi_culture